風邪の調子はよくなるどころか、朝4時くらいに咳で目が覚めました。
咳だけだったらそのまま寝るのですが、痰が出るので、処理するためにベッドから這い出ます。
三回ほどそれを繰り返してから、もうあかんと諦めて起床。5時半。
ネットでGPSやら再婚じゃなくて(離婚もしてないよ)サイコンを調べて、朝ポタはお休みです。
ローラーを転がす気分でもなく、昼くらいに走りに行けるかー? と考えていましたが結局行かず。
体調と風と寒さに気が乗らないのと、今日は部屋の壁紙の修理に人が来て、それが思ったより時間をとったので、タイミングを逃しました。
昼頃に、昨日買ったクリートを取り付けて、ローラーの上で調子を見たのと、ブレーキスペーサーを装着しました。
ブレーキスペーサーの取り付けは以下のとおり。
- フロント、リアブレーキーのワイヤーを緩める
- STIのゴムカバーをめくって、レバーの中にある小さい緩衝用のゴム片を取り外す(スペーサーを付けるにあたって邪魔そうだったので)
- スペーサーのシールを剥がして、レバーの中に挟んで接着
- ワイヤーを元に戻してブレーキの調整
思ったより時間もかからず完了。
握った感じは、ベリーグッドです。私の手にちょうどいい距離になったと思います。
下ハンを握っても、指が二本、楽にブレーキにかかります。
今までは二本がきつくて、一本がやっとだった。。。
まだ実走してないので、ブレーキの効き具合を含めて試したくて仕方ありませんが、たぶん最高なんじゃないかと想像しています(^^
でも明日も寒いらしいし、走るのは控えるべき気がしてならない・・・。
年を重ねるにつれ、風邪の治りが遅い気がするのと、熱が出たときの弱りようが激しくなったように思います。
自転車で体が鍛えられて、こういうところも改善されるといいのですが。