恐れていた『二日目の筋肉痛』ですが、脚には特に何の変化もなく、単にちょっと疲れ気味? 程度の状態となりました。
へタレなので、筋肉痛が恐ろしくてたまらないんです。
例えば今でも絶対にボーリングとか行けない・・・。必ずや地獄を見る。(それも二日後に始まり、二三日は続く)
今回は、どうやら多少は体のほうに慣れが出てきていたらしく、それほどの事態にならずに済み、大変喜ばしいです。
先日の走行データを見ていて思ったのですが、ちょっとオーバーペースなんじゃないかと。
心拍数が4時間の走行時間で平均154bpmって、よく考えると大した運動量(?)で、よくこれほど長い間、心臓が激しく動くもんだと。
この大変重要な臓器については、もっとやさしくしてあげないと、ある日突然愛想をつかされて、永久に停止してもらっても困る。。。
心肺が強化されてくると、運動にあたって必要な心拍数が減ってくるそうだから、これを鍛えるのが近道なのか?
よくわかりません。。。 ちょっと調べてみよう。
それと、坂を上るとものすごい心拍数が上がります。。。 これもどうにかしたい。
負荷には、比類なき弱さを発揮するタイプ・・・と自認しています(^^;
やどかりさん、こんばんは・・・
週末のロングライドお疲れ様でした。
私も、市川橋…葛西公園…(荒サイ)…岩淵門までの往復100キロを、ヘタレながら走って参りました。
最近、コンパクトクランクに変更し、スプロケを12-28(だったかな)へ変更しましたが、いまだに、インナー縛りから脱却できておりません。
ところで、やどかりさんに刺激されて、ローラー台も買いました(^-^*)
私も心肺を鍛えて、インナー縛りを卒業したいと思っています。。。
けいちゃんさんも100km、お疲れ様でした!
走ったコースは、以前コメントで教えてもらったコースの延長ですね。大変参考になります。
いつの日か、真似させてもらおうかなと思います(^^
私も風の強いときは、インナーかけっぱなしになります。。(つまりアウター回せない。。)
ローラーを転がして、脚も心肺も鍛えられていくといいですね。
私はあまりローラー台に乗れていないのですが、、、一応、継続は力なりと信じています(^^;